fbpx

自然体でみんなの力を引き出してくれる存在(安芸市)

  • 2022年3月29日

濱田 智子さん

安芸市入河内地区地域おこし協力隊OB

移動販売・商品開発かまん企画 こまどり温泉代表。
高齢になり街へ買い物を行くことが困難になった中山間の方々の元へ週4回移動販売をしている。
山間の拠点施設である「こまどり温泉」の代表を引き継ぎ運営。入河内地区にある地場産食品加工場の責任者も務めるなど、移住後、様々なことを任され地域に必要不可欠な存在に。

私が取材しました!

安芸市地域おこし協力隊

小松 八月(コマツ ヤツキ)

2020年9月着任

安芸市が地元。以前に須崎市で町おこしに関わる色々なことを経験。 生まれ育った安芸を盛り上げる力になれないかと思い帰郷。 役場内では、ふるさと納税・観光振興担当として フォト&ビデオグラファー、デザイナー業。 山奥のちいさな温泉のスタッフも兼任 DIYからお掃除まで、町と山間部2箇所の地域おこし協力隊を 一気に経験しているよう。


—私にとって「濱田さん」は、
好きなものや目指したいことがはっきりしている人なのですが、関わる人の個性や得意なことを面白がって、尊重してくれて、ありがたがって、決して型にはめようとしたり順番をつけたりしない人。個を大切にしてくれる素敵な考えの方ですね。人の得意を引き出す力がすごい! なので一緒に働いていて、気がつくと自然と自分のやっていることが皆に感謝されることにつながっていたりする。 出会ってすぐに温泉の運営スタッフとして声をかけていただいて、とても感謝しています。

濱田 智子さんにインタビュー(安芸市)

—隊員(私)の第一印象を教えてください!

濱田さん:落ち着いて冷静で、嘘なく媚びないけれど相手の思考に話を合わせられる方だとは思いましたが、どんな個性をもっているかは分からなかったので、一緒に仕事が出来るとは、その時は想像してなかったな~。

—隊員(私)との一番の想い出や、印象に残っているエピソードを教えてください!

濱田さん:協力隊が終わって数年経ってからこまどり温泉を引き継いだんですが、やってみたいことが色々出てきたんです。それで、やれることは大体やって、後は私の詳しくないものばかりになってきたな〜っていう頃に八月くんが来てくれたんですよ。知ってた?
一つは、自前のホームページ作りたいな〜と思っていたんです。もう一つは、キャンピングカーや車中泊のできる車で来られるお客様が珍しくなかったので、駐車場を夜使える様にしたら泊まっていただけるな~とか思っていたんですね。そしたら、それは両方とも八月くんの得意分野で、まさに今ちょうどホームページは出来たところだし、キャンプサイトも出来ちゃいましたね~!!

気がついたら、願いが叶ってた!

小松:ともこさんも大抵のことは一人でできてしまう器用な方ですけど、ちょうど二人の得意分野が違っていて、お願いされたことが対応できることばかりで助かってます。
皆が様々なことをやってみて、その結果少しづつですが、この場所を知って訪れてくれるお客様が増えているのが嬉しいですね。

取材の様子

—今後、隊員(私)に期待することや一緒にやりたいことはありますか?

どんどんやりたいことをやってほしいです。こまどり温泉のホームページも、キャンプサイトも、私が特にお願いしたわけではなかったと思う。八月くんがやりたいと思って、八月くんのアイディアで動いて、協力したい人が集まってきてくれて、実現する。共振して願いが叶って、みんなが喜ぶ…そういう仕事が出来る人。
だから、これからもどんどんやりたいことやって、アイディアを実現していって欲しい。
体は労ってね!

取材を終えて・・

僕は悩みごとをあまり人に相談しないタイプなのですが、ともこさんは地域おこし協力隊としても先輩なので自然と相談にのっていただいたり、安芸市で僕が活躍できる第2の場所を与えてくださっている。様々な事の可能性を広げてくれる恩人です。

あと僕の100倍働き者の、ともこさんこそ体を労ってください!笑

この記事をご覧のみなさま、森の中の小さな温泉、こまどり温泉へぜひおこしください!!

こまどり温泉