活動内容や求めるスキル、雇用条件、報酬などの募集内容は市町村ごとに違いますので、その内容とともに、地域で達成させたい自分の目的を確認しながら、まずはそのイメージに合う市町村を探してみてください。
市町村側が求めるものや期待することと、協力隊として着任する側が持つ活動のイメージや叶えたい想いなどを、双方で事前にすり合わせることはもちろん、活動中もこれを行い続けることができる関係性を作れるかどうかが、充実した活動や生活のカギとなります。
候補地が決まったら、気になることは担当者にどんどん聞いて、互いのニーズや想いにズレがないかなど、焦らずにひとつづつ確認していきましょう!
※募集期間等について、詳細は各市町村へお問い合わせください。
室戸市むろとし
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
ジオツーリズム・体験プログラム造成の促進 | ジオツアーの企画・運営、体験プログラム等の企画・運営。その他体験プログラム・ジオツアーにかかる事業に関すること | 2名 |
室戸海洋深層水PR事業 | 認知度やトレンドのリサーチに関すること、認知度向上のためのPR方法の検討に関すること、SNS等を活用した情報発信に関すること、新商品開発支援や他業種間の交流コラボレーション支援に関すること、その他室戸海洋深層水推進に関すること | 2名 |
室戸市の農業振興 | 室戸市内での農作物の栽培を中心とした農業振興活動:吉良川町庄毛地区で活動している農事組合法人庄毛ファームでの農作業支援・農産物のPR活動 | 1名 |
室戸市シキミの振興 | 室戸市吉良川町の室戸市シキミ園の管理(伐採・定植・防除作業など)及び収穫作業、 シキミのPR活動及び販売促進活動 | 3名 |
室戸高校支援コーディネーター | 室戸高校公設塾にかかる室戸高校との調整及び運営事務、室戸高校の魅力について情報発信、地域と室戸高校がながる活動、室戸高校におけるジオパーク学習の推進 | 1名 |
自治体DXの推進 | デジタルディバイド対策に関すること、行政手続きのオンライン化に関すること、行政事務の効率化(AI/RPAの導入)に関すること、その他自治体DXの推進に関すること | 1名 |
地域の防災活動支援 | 市内各地区の自主防災組織と協力し、地区ごとの防災課題を把握する、防災訓練及び防災出前講座の企画・運営のサポート、その他、地域の防災力向上に関する取り組み | 1名 |
健康増進事業 | 地域の医療ニーズの把握・情報収集、データ分析、各種健康事業の企画・実施、その他地域医療の充実に係る取組 | 2名 |
安芸市あきし
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
移住・定住促進業務(移住相談、空き家の掘り起こし、SNSの情報発信等) | 移住や定住の相談対応、移住者への安芸市内の案内活動、空き家の掘り起こしや空き家バンクの管理・運営、移住希望者や移住者に向けたSNS等の魅力発信、安芸市内の移住者支援団体での各種活動、移住者用の交流事業の企画・運営、その他安芸市内への移住・定住者増に資すること | 1名 |
中山間地域の集落維持活動(畑山地区) | 地域外住民との交流事業の企画、運営支援、地域の伝統行事や共同作業等の支援、地域住民による意見交換会の運営支援、地域情報の発信(SNS等)、地域の美化活動(草刈り等)、地域住民による健康づくり・介護予防などの活動支援、高齢者の見守り活動 | 1名 |
東洋町とうようちょう
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
観光振興業務 | 情報発信、連絡調整、イベントの企画運営、 協会の収益事業(海上アスレチック、スケボーパーク等)の運営管理業務等 | 1名 |
農業振興 | ポンカン栽培、東洋町ポンカン振興対策協議会活動に関する業務、農業のPR等 | 1名 |
奈半利町なはりちょう
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
商工振興に関する業務 | 町内の洋菓子店において、接客業務などの店舗運営全般から調理技術を習得し、店舗の営業支援に従事する。 | 1名 |
集落活動センター事業従事者(耕作放棄地解消業務) | 耕作放棄地の解消及び圃場の運営管理。 | 1名 |
集落活動センター事業従事者(農業支援) | ナス農家又はピーマン農家における研修を行い集落活動センターの農業支援に従事する。 | 1名 |
漁業振興に関する業務(定置網漁業) | 定置網漁業への従事及び町が行う事業の活動支援。 | 1名 |
田野町たのちょう
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
空き家・空き店舗の活用推進 | 空き家・空き店舗の掘り起こし等 | 1名 |
観光等情報発信業務 | SNS等での情報発信等 | 1名 |
農業振興及び耕作放棄地解消への取り組み 等 | 耕作放棄地での農業振興等 | 1名 |
芸西村げいせいむら
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
集落活動センター運営に関する業務 | 広報PR活動(SNS等に関する情報発信)、イベント等の企画・運営、地域資源の発掘(魅力再発見)、地場産品の黒糖を活用した新商品の開発(お菓子メイン)、日本酒造りに関する業務、その他、芸西村の地域活性化につながる活動 | 若干名 |
現在募集はしておりません
北川村きたがわむら
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
委託型地域おこし協力隊隊員 | ・ゆず農家における研修を通じた生産技術の習得と当該生産技術の普及啓発 ・移住受け入れ促進交流に関する活動 ・その他目的達成に資する活動 | 2名 |
集落再生コーディネーター | ・集落活動活性化のため、交流関係づくりや活動計画をコーディネート ・地域資源を活かした産業の創出、地場産品や販路拡大、産業振興の活動 ・体験プログラムやイベントの企画運営、北川村の魅力PR活動 | 1名 |
大豊町おおとよちょう
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
観光産業に関すること | ゆとりすとパークおおとよ、大杉観光センター(道の駅大杉)及びゆとりす とベリー農園で観光産業に関する企画、販売、営業等を研修し、任期終了後に は大豊町内で観光産業の担い手を目指します。 | 2名 |
大川村おおかわむら
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
移住コーディネーター | 移住希望者のための情報収集や相談受付に関する業務 | 若干名 |
畜産業従事者【産業振興】 | 村の特産物である『土佐はちきん地鶏』又は『大川黒牛』の飼育技術や知識を「株式会社むらびと本舗」で習得し、畜産業の担い手を目指して取り組みます。 | 若干名 |
林業従事者 | 森林組合等で勤務し、各種研修を受け技術と知識を身につけながら、林業の担い手を目指して取り組みます。 | 若干名 |
集落活動センター事業従事者【集落支援】 | 大川村集落活動センター結いの里において、集落における水道管理支援・交通支援・生活道路対策・鳥獣被害対策・空き家対策等を行い、地域の課題解決に取り組みます。また、結いの里における物産販売や調理・経理・企画・運営等を行い、地域の活性化にも取り組みます。 | 若干名 |
集落活動センター事業従事者集落活動センター事業従事者【 栄養士 兼 給食調理員】 | 大川村集落活動センター結いの里において、主に保育園・小中学校・デイサービス等への給食調理業務を行います。 | 若干名 |
ふるさと留学指導員 | 大川村ふるさと留学センター(寄宿舎)において、常時2名の指導者の配置により、児童生徒(小学5年生~中学3年生)の集団生活における生活指導を行います。 | 若干名 |
ブランディング ・ マーケティング業務 | 大川村が進める「まるごと大川」のブランディングの推進と、主に産業振興や観光振興に関わる事業において村の第3セクター等と一緒にマーケティング活動を展開します。 | 若干名 |
地域の保健福祉業務 | 地域の健康づくり推進(立案・実施の支援) 、高齢者の介護予防の支援(介護予防活動のサポート)、高齢者の生活支援(健康チェックや服薬支援 | 若干名 |
むらづくり業務 | 地域の維持活性化に資する活動を、隊員自らが考え企画立案し、実践していきます。 | 若干名 |
土佐市とさし
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
未来の公共交通担当 | 土佐市の公共交通を支える路線バス運転手など | 若干名 |
Webデザイナー | 市ホームページやふるさと納税など各種Webページのデザイン | 若干名 |
産業振興 | 地場産品を活用した商品開発、販路拡大、商店街活性化など | 若干名 |
フリーミッション | 地域密着型協力隊員 | 若干名 |
仁淀川町によどがわちょう
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
農業支援 | 先輩農家の指導のもと、農業の基礎知識や技術を学ぶ、就農に向けた計画づくり、その他、町長が必要と認める業務及び活動に関すること | 1名 |
いけがわ439交流館業務 | 地元の食材を活かしたお弁当や町の特産品を販売する産直コーナーやレストランを併設した交流施設の業務全般、その他、町長が必要と認める業務及び活動に関すること | 1名 |
現在募集はしておりません
越知町おちちょう
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
町の資源(木材等)を活用した手工芸品の開発 | 町産材を活用した手工芸による特産品の開発・PR、ウッドスタート事業の推進 | 1名 |
農業(山椒栽培)の振興 | 農業研修等を活用し農業について学び、山椒栽培の担い手として活動する | 1名 |
日高村ひだかむら
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
和紙産業の振興 | 世界一薄い和紙の製造支援や販路拡大(海外メインのため英語必須)支援 | 若干名 |
お茶産業の振興 | 四国内で有数の耕作地を誇る霧山茶園にて栽培~商品化までの作業支援 | 若干名 |
ふるさと納税の充実・拡大 | 元協力隊が立ち上げた地域商社内で、ふるさと納税業務支援を行う。 | 若干名 |
集落活動支援センター「ミライエ」を軸にした集落コミュニティの活性 | 地域住民が立ち上げた団体と一緒に、ミライエを活用したコミュニティの活性事業支援を行う。 | 若干名 |
ハーブ、西洋野菜を通じた地域力の維持・向上 | 村で唯一ハーブ、西洋野菜を栽培する農園にて、農作業全般、販路拡大業務、広報活動を行う。 | 若干名 |
日高村アーカイブにかかる取組 | オムライス大使に任命しているローカル芸人「あつかんDRAGON」の所属する団体と連携した情報発信を通じて地域の魅力を内外に発信する。 | 若干名 |
起業定住にかかる取組 | 協力隊本人が村内起業を通じた定住活動を支援します。 | 若干名 |
地域活性にかかる取組 | 日高村では協力隊と共に自社活動を通じて地域貢献する事業者などの支援をしており、事業者からの事業計画に応じて随時、応募する活動内容は更新されます。 | 若干名 |
佐川町さかわちょう
中土佐町なかとさちょう
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
文化財保護支援業務 | 無形民俗文化財の記録選択調査、町文化財活用・維持管理業務等 | 1名 |
運動機会向上事業 | スポーツ文化センターの施設管理及びスポーツ振興等 | 1名 |
水産業活性化支援業務 | 漁業に関する業務 | 1名 |
梼原町ゆすはらちょう
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
森林・林業技術者 | 林業技術者となるための活動/林業活動に必要となる資格、森林に関する知識の取得/林業技術者募集に関わる企画/移住者と地域住民との交流を図る取り組み/梼原の森林づくりの魅力を伝える仕事(SNSを通じての情報発信) | 若干名 |
津野町つのちょう
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
ミッション提案型 | フリーミッション | 2名 |
まちづくり推進業務 | ・各集落活動センターや地域活性化団体等の運営支援 ・地域が行うイベント等の運営支援 ・津野町内の魅力の掘り起こしとSNSを活用した情報発信 ・移住者や地域おこし協力隊(卒業生含む)のコミュニティづくり | 1名 |
移住定住推進業務 | ・移住・定住促進に関する業務 ・空き家調査・掘り起こしに関する業務 ・移住者(検討者向け)の相談業務・イベント企画 | 1名※Uターン限定 |
土佐清水市とさしみずし
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
緑の森づくり推進担当 | 森林組合とともに行動し、林業振興に関する業務 | 1名 |
土佐極鳥あしずりキング特産品化支援推進担当 | 特産品化を目指している長期肥育鶏『土佐極鶏 あしずりキング』の商品PRと開発、販路開拓に関する活動、生産者の経営支援に関する活動等 | 1名 |
営農推進担当 | 地域営農の推進、集落営農組織の事務補助 | 若干名 |
道の駅「めじかの里土佐清水」推進担当 | 道の駅の運営に係る企画立案、販売商品のPRと開発に関する活動等 | 1名 |
ふるさと納税推進担当 | ふるさと納税に関する事業所や返礼品の開拓、写真撮影、SNSによる情報発信等 | 1名 |
三原村みはらむら
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
村の情報発信 | 三原村について情報収集(特産品・観光資源・イベント・移住定住に関連等)、SNSやホームページ等を利用した村の情報発信、新たな観光資源、特産品等の発掘 | 1名 |
黒潮町くろしおちょう
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
鉄道を中心とした地域活性化 | 土佐くろしお鉄道土佐佐賀駅を拠点とした鉄道利用の拡大や地域の活性化等 | 1名 |
集落営農支援 | 集落営農組織の運営に関すること等 | 2名 |
地域づくり活動推進員 | 黒潮町地域福祉計画策定業務に関すること等 | 1名 |
漁業協同組合支援 | 魚市場水揚げ作業に関すること等 | 1名 |
集落支援員 | 集落活動センターの運営に関すること等 | 1名 |
四万十市しまんとし
ミッション | 内容 | 人数 |
---|---|---|
地域資源活用、地域活性化 | ・地域資源である米のブランディング、テストマーケティング、販売促進等 ・地域商社㈱大宮産業の経営安定を図る活動(来店者及び客単価の増や商圏拡大等) |
1名 |